2012.11.20
眺
2012年11月20日 5:30 くもりときどきはれ 日直:かわばた

おはこんばんにちは.
今日は事務所からの眺めを写真に収めたので載せました.
というのは嘘です.知り合いのおうちからの眺めです.
そこは眺めが良いので,俺も生活の中に良い景色が欲しいなぁとは思うんですけど,
高いところ苦手なんですよね.
低くて眺めがいい場所って無いのかな.
矛盾してる?
2012.11.13
廃
2012年11月13日 0:30 あめのちはれ 日直:かわばた

こんばんは.
写真アプリの調子がわるいです…そろそろ買い替えをしたいところですが
愛着もわいているので悩みどこです.
前も書いたかも知れませんが,古く時代を感じるものが好きで廃墟が好きなんです.
古く廃れたもののノスタルジーと時間経過による燻し感が僕の心を捉えて離しません.
廃墟といっても家屋から工場,遊園地にいたるまでそれぞれ味が違います.
家屋はやはり生活感が当時の面影が感じられたり,
工場などの大きな建物は機械や訳の分からない器具などが錆やホコリに浸食された趣を感じます.
ラピュタなんかもたまらないですよね.
古くなったものは色々と面倒かも知れませんが,
今一度自分が使っていた時計なんかを探してみようかなと.
2012.11.05
あるから論
2012年11月5日 17:00 はれ 日直:かわばた

日々寒くなってきましたね.
それとともに布団から出るまでの時間が長くなってきました…
そんな中,奥多摩へキャンプに行ってきました.
今回の目的は紅葉と燻製.
残念ながら紅葉にはまだ少し早かったのですが,
日中はあたたかい日差しと冷たい風が相まった過ごしやすい陽気でした.
相変わらず自然の中にいると何も考えずに済むのはどうしてなのでしょうかね.
ぼーっと火を眺めたり,川の流れを見ていると頭が真っ白になっていきます.
仕事を想起させるものがないから.
自然の動きはランダムで飽きさせないから.
なにもないがあるから.
何故,人が自然を求めるのかを考えてみても
結局はいつも『そこに山があるから論(?)』で終わってしまいますが
それでいいのかなと考える様にしています.
自然の中,仲間がいて食べ物と酒とジェンガがあれば私は満足なのです.
2012.10.23
オラオラ
2012年10月29日 19:10 はれ 日直:かわばた

先日,久しぶりに運動をと思いフットサルをしました.
少ししか動いていないのにモモパンパンです…
そして,×Footsal ○Futsal と知りました
さて,話は変わりますが現在森アーツセンターギャラリーでJOJO展がやってますね.
すでにチケット完売らしいです…大人気ですね.
※今回の記事は少々マニアックな内容となっています
調べてみたらジャンプで始まって以来25周年.
現在も連載中で,しかも大人気って改めてすごいなと感じます.
私が初めてJOJOを読んだのは小学生時代.
劇画タッチの時代で,筋肉隆々の主役で取っ付きにくい漫画でした.
読んだ事のあるかたはご存知でしょうが,
この漫画は昔から独創的な擬音語や擬態語で有名なんです.
カエルを殴るときに『メメタァ!』
よくよく考えれば,「ん?」なんですがイメージにすっと入ってくるんですよね.
他にも
「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ」
「ボムギ!」
「パパウ パウパウ フヒィーン 」
なんて,文字だけ見ると意味不明なんですが,ここがJOJOファンを惹き付ける理由なんだと思います.
その独自性は色使いにも表れていています.
※『JOJO 表紙』で画像検索してみてください
まだまだその魅力は伝えきれないですが他にも「JOJO立ち」や,
やたらと難しい設定(とても哲学的な)だったりと是非一度触れてみてください.
結局何が言いたかったのかよく分からなくなりましたが,
独自性と持続力は大切だなという話?
ただ単にJOJO展のチケットが完売している悔しさなのかも知れませんが…
それではアリーヴェ・デルチ!
2012.10.16
いってきます
2012年10月16日 06:00 はれ 日直:かわばた

朝日が綺麗です.
これから自転車乗らなきゃいけないと思うと憂鬱です…
でもいいんです.
今日,愛車に油を差し空気を詰め込んだので,きっと帰れるから.
そんなことで心のバランスをとってます.
それでは,いってきます.